[学生インタビュー]姜 淞耀さん

姜 淞耀さん

中国出身
高田馬場校 / 上級Ⅲ-2
大阪市立大学大学院
理学研究科 生物地球系専攻 合格

日本に留学した理由を教えてください。
高校生の時から趣味として勉強してきた日本語が無駄にならないように、本格的に学びたくて日本にきました。
ISIに入学して良かったと思うことは何ですか?
学校では日本文化を楽しめる行事やアクティビティが用意されています。外国人として日本社会に早く慣れる効果があると感じました。
印象的な授業や先生との思い出はありますか。
漢字の授業が強く印象に残っています。日中両国とも漢字を使う国ですが、形が似ていても意味が違う漢字はたくさんあります。そのため日本の漢字を習う授業は、私のような中国の学生にとってもすごく助かるものでした。
学校生活で思い出深い出来事は何ですか?
会話テストの日、担任の岩崎先生は普段あまり喋らない私の会話力にびっくりしました。好きな先生に褒められたので、すっごく嬉しかったです。やはりもっと人と交流をして、みんなとしゃべる方が良いかなと思いました。
ISIの指導・サポートでどういったところが受験に役立ちましたか?
漢字を学校で何度も練習しましたから、書き間違えがなくなりました。
受験先の学校を選んだ理由はなぜですか?選んだきっかけを教えてください。
大学で学んだ古植物を続けて研究したかったのですが、大学院のコースで古植物の専攻が設置されているところは少ないです。大阪市立大学はその点、素晴らしい植物園があり、現代と化石植物の両方を研究することができます。
受験を振り返ってみて、大変だったことや良かったことを教えてください。
学校からは様々な受験情報をもらいました。そして大西先生の支援にも助けられました。
そうしたサポートがあって、自分の臆病・弱い気持ちに勝ち、中途半端にならないように最後まで頑張らなきゃならないと思いました。
これからの目標や将来の夢を教えてください。
大学で博士号を取るまで頑張りたいです。卒業後は日本の古生物の研究者になりたいです。
これからISIで学びたいと考えている人たちにメッセージをお願いします。
コロナの期間中、私が使うことのできなかったISIの施設、図書室やカフェを楽しめる皆さんが羨ましいです。^^ 
皆さんの中で、植物の研究に興味がある人は、ぜひ大阪市立大学に来てくださいね。

top