お知らせ

18.Jan.2023

イベント情報

【12月/1月】校内・課外イベント報告

ISIでは、学生のためにさまざまな課外活動やイベントを季節に合わせて実施しています。また学生の留学目的に合わせた多種多様なサポートも行っています。12月と1月に行われたイベントの一部をご紹介します。

1月新学期がスタートしました。
1月10日(火)新入生向けのオリエンテーションを実施し、11日(水)から授業が始まりました。年末年始にかけて来日した新入生たちは少し緊張した面持ちでしたが、元気な姿でオリエンテーションに参加してくれました。世界中の学生と出会い、日本文化を存分に楽しみながらこれからの学生生活を満喫してくださいね。
新入生の皆さんの留学生活が充実し、目的が果たせるようにスタッフ全員でサポートしていきます!(写真は原宿校オリエンテーションの様子です)

よみうりランド遊園地に行ってきました。

12月9日(金)、課外活動の一環として1,500名の学生とよみうりランド遊園地へ行ってきました。よみうりランド遊園地は数多くのアトラクションがあり、夏はプール・冬はイルミネーションなど1年中楽しめる都内で人気の遊園地です。
今回は参加者の規模が大きかったこともあり、よみうりランド遊園地と高田馬場校でコラボイベントが行われました。SNSに「#yomiuriland_tokyo」をつけて遊園地内で撮った写真を投稿するとオリジナルグッズがもらえるもので、2022年最後の楽しい思い出になりました^^

サンタが学校にやってきた?!

2022年最後の授業日である12月16日(金)、 サンタやトナカイの衣装を身にまとった先生たちが、小さなクリスマスプレゼントを各クラスの学生たちに届けました。 クラスでは歓声が上がり、写真を撮ったりと大盛り上がりでした。
家族と離れて日本で暮らす学生たちにとって、少しでも癒され&楽しい時間になれたら嬉しいです。

クリスマス アクティビティ

12月16日(金)、京都校でもクリスマスアクティビティが行われました。各教室には、お正月体験コーナー、クリスマスカード作り、バルーン作り、射的、ISI人生ゲーム体験など色々なコーナーを作り、学生たちがさまざまな体験ができるように工夫しました。
それぞれのコーナーでは景品やお菓子がもらえるようになっており、日本の玩具やお菓子を楽しむ学生たちの姿が見れました。

未来教室「日本の伝統楽器の魅力を伝えよう」

原宿校では、毎学期「未来教室」という独自プログラム(プロジェクトワーク)を実施しています。
学生はグループに分かれ、テーマを元に自分たちで考えた提案内容をみんなの前でプレゼンテーションをするという授業です。
今回は、和楽器ユニット「AUN J クラシック・オーケストラ」のプロデュースを行っている、ハートツリー株式会社の服部社長をお迎えし、「民族楽器や音楽の魅力を伝えよう!」をテーマに取り組みました。

初回の授業では、服部社長がご自身の事業に於いてどのような想いで取り組んでいるのか、そして和楽器を世界に広めるためにどのようなアプローチをしているのかをお話しいただきました。服部社長の熱い言葉を、原宿校の学生たちは熱心に聞いていました。
また筝奏者の松井咲さんによる、すばらしい演奏も聴かせていただきました。

初回の授業から約1か月間、学生たちは発表の準備を進め、最終日は服部社長の前でプレゼンテーションを行いました。
グループのメンバーと日本語で準備し、企業の代表の方に評価をしていただくという、日本で就職を目指す学生にとって貴重な機会となりました。

明治神宮へ初詣

新学期が始まってすぐの1月11日(水)、新入生と在校生で近くの明治神宮へ初詣に行ってきました。明治神宮は緑豊かで広大な敷地に境内があり、都会にいることを忘れてしまう空気があります。

学生の皆さんは何をお願いしたのでしょうか・・・?

※「初詣」とは年が明けて初めて神社・お寺に参拝する行事です。旧年中の感謝や新年の多幸を祈願する風習で、古くから今日まで続く日本の代表的な文化の一つです。

文化体験「書道」「茶道」を体験

1月11日(水) 、日本の伝統文化である「書道」・「茶道」の体験授業を行いました。
書道の課題は「新年の目標!」です。 皆さん思い思いに好きな漢字を書いていました。
茶道の授業ではアメリカ出身の学生がお茶を飲んだ後「結構なお手前で…」とつぶやいていました^^
長野校の学生にとって、良い思い出作りになっていると嬉しいです。


今後も各校のイベント情報や、進学・就職支援活動情報を定期的にお届けしますので、ぜひご覧ください。

top