02.Dec.2022
イベント情報
ISIでは、学生のための多様な課外活動やイベントを季節に合わせて実施しています。
10月、11月に行われたイベントの一部をご紹介します。
10月末にハロウィンパーティーが各校で行われました。学生や教職員も仮装をし、とても楽しい時間となりました!
仮装のレベルの高さと種類の豊富さに、会場は大盛り上がりでした。
11月2日(水)、日本の代表的な鉄道会社 JR(Japan Railways) による『JR 王子駅』の見学会があり、鉄道ファンの学生たちが参加しました。
駅長室、券売機の裏など普段は関係者以外入ることのできない場所を見学することができ、宿直駅員のための『絶対に起きられる目覚まし時計』の体験など、学生たちは目を輝かせて説明を聞き、質問をしていました。
高田馬場校の学生が外部の作文コンクールに参加し、見事「優秀賞」を受賞しました!日本での留学生活の記念になりますね!おめでとうございます。
■氏名:王霁月(王サイゲツ)さん
■在籍クラス:上級Ⅲ-5
■日中国交正常化50周年記念企画 作文の部 優秀賞
■作文テーマ:「これからの50年を展望し、未来の日中友好交流への思いを綴った作文」
■主催:公益社団法人 日本中国友好協会
原宿校では、日本の伝統芸能である「能楽」を各国語の字幕付きで鑑賞できる「外国人のための能楽鑑賞教室」に行ってきました。
能楽とは、600年以上演じ受け継がれてきた、日本を代表する舞台芸術です。
日本の古い言葉をつかって演じるので内容を理解するのは難しいのですが、今回のイベントでは字幕が付いたため、学生もストーリーを理解し、楽しんで鑑賞できたようです。
京都校では防災訓練を行いました。この防災訓練では、京都で実際に起こった災害の歴史を勉強しながら、どんな対策ができるかを学びました。また、体験コーナーでは実際に火災が起こったときに、どのように消火をすれば速やかに火を消すことができるかなど、実際に専門の知識を持った担当の方から学ぶことができました。楽しみながらも大切な体験となりました。
年に一度の大イベント!『NBL祭』が長野校で行われました。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
これまで練習してきた成果を出し切り、大いに盛り上がりました。少しずつではありますが、以前のようにイベントができるようになり、学生の思い出作りや体験に繋がっていることを嬉しく思っています。
11月21日(月)、地元の高校生と「つくば開成学園高校上田学習センター」で交流会を行いました。
各国についてのインタビューや3か国語でのプチ講座、色々なゲームなどを行いました。高校生からは「だるまさんが転んだ」のやり方を教えてもらい、とても盛り上がりました。
地域に密着している長野校では、今回のように地元の方々と交流する機会を多くもっています。
今後も各校のイベント情報を定期的にお届けしますので、ぜひご覧ください。