20.Dec.2021
イベント情報
みなさん、こんにちは。
先日、ISI外語カレッジでスピーチコンテストがありました!
コロナウイルスのこともあり、学校の学生全員が集まるイベントがなかなかできていませんでしたが、やっと12月になって、午前の人・午後の人、それぞれのクラスが1階の講堂に集まってイベントができました。日本に今いる人だけでなく、オンラインで授業を受けている人も、みんな一緒に参加しました。
岡部校長先生のお話
オンラインの人も参加しました
午前は、上級の7クラスから、クラス代表1名を選び、全部で7名がスピーチを発表しました。午後は、中級の3クラスから、クラス代表2名を選び、全部で6名がスピーチを発表しました。
スピーチの内容は、「教育問題」「動物虐待」「アルバイトの経験」「夢をかなえること」「日本の災害について」「お寿司屋さんでの日本語」「日本のラッピング電車」「あきらめない心の大切さ」「幸福とは何か」など、とても色々なテーマがありました。
聞いている人も一生懸命聞いています
聞いている学生にとっても、先生にとっても、初めて知ることも多く、とても勉強になりました。また、発表している学生は、堂々と、わかりやすい日本語で発表ができていて、聞いている人みんなが聞き入っていました!何度も練習をしたんだなぁ~!という練習の成果が、とてもよくわかりました。
午前の部1位の人と、午後の部1位の人には、賞状とかっこいい盾、素敵なプレゼントが授与されました!惜しくも1位を逃した人にも、賞状と素敵なプレゼントが授与されました!
午前のクラスの代表者
午前の部の1位の学生です。とても喜んでいました!
午後のクラスの代表者
午後の部の1位の学生は、自分の国から授業を受けている学生でした!離れていても一緒にイベントに参加できて良かったです!
学校の行事を通じて、日本語が上手になるだけでなく、クラスメートとももっと仲良くなることができたり、日本や日本語について新しい発見があったりすることも多いと思います!ISI外語カレッジでは、今回のイベントのように、海外から授業を受けていても、日本にいる学生と一緒になって、楽しく参加できるイベントをこれからもたくさん行っていく予定です!
ISI外語カレッジに入学したら、ぜひ、学校行事も楽しんで参加してくださいね!