お知らせ

10.Mar.2021

DISCOVER JAPAN

静岡県修善寺の旅

今まで見た中で最も美しいエリアの一つです。

静岡県(しずおかけん)は、本州中部の太平洋岸に位置する日本の県です。日本の最高峰である富士山がそびえています。

修善寺町は、静岡県田方郡にある小さな町で、伊豆半島のほぼ中央に位置しています。東京からは2時間で着きました。最初に新幹線に乗ったのですが、とても楽しかったです。新幹線は世界最速です。新幹線の写真を何枚かお楽しみください。デザインが楽しくて仕方がありません。

小田原で乗り換えて、修善寺まで行くローカル線に乗る必要があります。移動中は山に囲まれていて、電車からの景色を見ているだけでとても癒されます。

 

修善寺だけでなく、静岡県はどこもハイキングや海、地元の特産品を発見したりと、いろいろな楽しみ方ができます。

まず立ち寄ったのは、伊豆の国パノラマパークです。伊豆長岡の伊豆半島の玄関口にある「伊豆の国パノラマパーク」は、温泉地として有名な伊豆長岡にあり、世界文化遺産にも登録されているので、伊豆観光にはもってこいの場所です。ケーブルカーに乗って、富士山や駿河湾、箱根などの絶景を眺めてみてはいかがでしょうか。

私が撮影した美しい写真をいくつかお楽しみください。頂上では、景色の良い足湯に無料で入ったり、富士山を見ながらコーヒーを楽しむことができます。また、山のお寺に行くには、ちょっとしたハイキングがあります。日本の夢の中にいるような気分で楽しめました。
修善寺や伊豆は「みかん」でも知られています。みかんは日本の品種で、とても甘くて食べやすいことから、この地域を有名にしてきました。地元の生産者の方が喜んで商品を見せてくれます。

それでは、修善寺をご紹介します。地域で最も美しいお寺の一つです。

修善寺は、弘法大師(空海)が807年に創建したとされる禅宗のお寺です。現在の建物は約100年前のものです。修善寺の中心部、独鈷の湯温泉近くの小高い丘の上に建っており、鎌倉正願寺の権力闘争や悲惨な事件にゆかりのあるお寺です。

東京駅から修善寺までは「踊り子号」が直通で運行しています。三島からは伊豆箱根鉄道に乗り、修善寺駅が終点です。

この日は花や木々が美しく、太陽の光を受けてとても美しい写真を撮ることができました。
お寺の隣には昔ながらの和菓子屋さんがあり、私は胡麻豆餅を試食させてもらいました。とても美味しかったです。
また、私は街を歩くことをお勧めします。竹林に沿って歩くことができる非常に美しい川があり、疲れたら、小さな伝統的なレストランに立ち寄ったり、足湯をしたりすることができます。

今回の旅行で、私は初めて貸切温泉にも入りました。私は日本の伝統的なスタイルのホテルを予約したので、この素晴らしい経験を皆さんと共有したいと思います。
ホテルラフォーレ修善寺に一泊しました。修善寺駅からバスに乗って1時間ほどで山頂に着きます。
温泉はベランダにあり、山の景色を眺めることができ、お風呂に入っても誰にも見られず、プライバシーが保たれていました。また、日本の伝統的な家屋でお茶を飲むこともでき、私にとっては最高の旅の一つでした。テニスやゴルフが好きな人には有名なホテルです。

私は本当に修善寺で楽しめたので、また行きたいと思っています。私の写真があなたの日本旅行の参考になればと思っています。
読んでくれてありがとうございます!また次のブログで会いましょう!

top