お知らせ

21.Dec.2020

DISCOVER JAPAN

12月31日【大晦日(おおみそか)】の食べ物

年越しそばは英語で「buckwheat new years eve」と言います。

Q:「そば」はなぜ大晦日に食べるのでしょうか?

    それは、年越しそばにはいろいろな意味を込められています。

  • 長生きできるように
    そばのように細く長く過ごせる事を願っています。
  • 今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように
    そばは切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を迎えるためと言われています。
  • 金運が上がりますように
    昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、そば粉を使っていたと言われています。
    そのため「そばで金を集める」から金運が上がるとされました。
  • 来年も無病息災でありますように
    そばは、風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。
    そのため、そばのように何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。
    地方によってそばの具材が異なっています。ちなみに京都はニシン(鰊)そばを食べる家庭が多いようです。

人間が持つという煩悩(ぼんのう)を追い出し、清らかな心で新しい年を迎えるためです。仏教では、人には百八つの煩悩があると考えられています。その煩悩を祓うためにつく除夜の鐘の回数は108回とされています。煩悩については諸説ありますが、百八という数は、「いわゆる沢山という意味」もあるそうです。

top