16.Nov.2020
DISCOVER JAPAN
私のようなハラル/コーシャ料理を探すのに苦労している人や、日本で菜食主義者/ベジタリアンで同じような問題を抱えている人のためにブログを書くことにしました。
こちらのガイドが皆さんのお役に立つことを願っています。
日本、特に東京にはハラルのレストランやお店が点在しています。
トルコ料理、南アジア料理、その他の日本食以外のレストランが大半を占めていますが、ハラル料理を提供している日本食レストランはまだまだ少ないです。
注意したいのは、日本の通常のレストランよりも少し価格が高いということと、長時間、待たないと入れないところもあるということです。
日本料理店ではありませんが、お勧め出来る素敵なお店です。
こちらは、今回ご紹介する他のレストランのように、都内中心部ではなく人気のある観光地に位置しています。
板橋区にあるチュニジア料理のお店です。
東京で行ったことのある他のアラビア・中東料理店よりも安くて美味しいです。
シェフはチュニジア出身で、家族と一緒にレストランを経営しており、本格的なチュニジア料理を提供しています。
他の場所よりも混んでいなくリラックスして過ごせますし、スタッフも親切でとても社交的です。
ベジタリアン料理を提供しているにもかかわらず、肉汁やソースの使用に肉のストックを使用している場合がありますので、行く前によく確認した方が良いでしょう。
タイトルからも分かるように、日本では数少ないハラルを扱う中華料理店で、最寄り駅は錦糸町駅、墨田区の近くにあります。
このお店は先ほどのお店よりもかなり大きく、一人で行くよりもグループまたは複数人で行くのがお勧めです。
料理は日本でもトップクラスですが、提供されるポーションや他の中華料理店と比較すると少し値段が高いので、グループで行って複数の料理を注文してシェアするのが良いでしょう。
そうすることで、一人の負担額を少なくすることができます。
またこのレストランでは、ビーガン/ベジタリアンに適した料理も提供しています。
中国の伝統的なラーメンを専門にしているラーメン屋さんで、神保町にある唯一のハラルチェーン店です。(今後も出店予定だそうです)
牛肉ラーメン専門店で、店内では麺やスープなど全てを一から作っている様子が見られます。
値段は普通のラーメンと同じくらいで、トッピングを追加するとそれなりの値段になりますが、ハラルであること、量が多いことを考えると、それなりの価値はあると思います。
前述したように牛肉ラーメンのみなので、トッピングの追加(肉、コリアンダー)を頼むか、具材(チリオイルなど)を抜く以外に選択肢はありません。
かなり有名なお店なので、ランチタイムやディナータイムに訪れる場合はかなりの待ち時間を覚悟してください。
こちらがリンク先です
もちろん、短い休日の間にこれらのレストランを見つけようとすると、ファーストフードチェーンだったり、またはGoogle検索で表示される近くのハラルレストランのようなより身近な場所に行くことになってしまうことは理解できます。
これらの中には、ハラルフードを提供しているところもあります(トルコ料理、南アジア、東南アジアのレストラン)。
ファーストフードのチェーン店では、野菜や魚介類のオプションを頼むことができます。
安心して食べるためには、ソースにも肉類が使われていないことを事前に確認することをお勧めします。