[教職員紹介]杉山 雅代 先生

杉山 雅代 先生

渋谷校
チーフ
日本語教師

日本語教師になろうと思ったのはいつですか?またその理由を教えてください。
大学生のときにカナダに留学した経験があり、その時大学の日本語の授業にボランティアとして参加したことがあります。そのとき日本人の教授に「日本語学校の先生になってみたら?」と言われたのが日本語教師を知ったきっかけで、また私も留学生として勉強したときの経験を生かせたらと思い日本語教師になろうと決意しました。
担当している授業の内容を教えてください。
初級から上級まで幅広く授業を担当しています。その他にはビジネス日本語の授業も行っています。
日本語を教えていて、楽しいと思うこと、また難しいと思うことは何ですか?
ISIには様々な国の学生さんがおり、考え方も全く違うので、相互理解は容易ではないと感じることが多々あり、どのように指導するかはいつも考えなければならないなと感じます。しかし、共有できる言語が日本語しかない中で、学生さんみんなが笑顔になる瞬間があるのですが、そんなときは教えていて良かったなと思います。
学生と接する上で大切にしていることは何ですか?
私は楽しいことが好きなもので、一番は学生に笑顔になってもらう授業を心がけています。また、学生さんが日本で生活する上で失敗しないように、日本のルールや日本人の考え方を伝えるようにしています。そしてなにより、「教える」というより、「一緒に成長する」という気持ちを忘れないようにしています。
他の日本語学校にはない、ISI日本語学校の魅力って何でしょうか?
私はISI以外の学校で勤務したことはないのですが、ISIはやはり多国籍で明るい学校だと思います。また、渋谷校はみなさん真面目で明るい学生さんばかりです。それに渋谷校にはキャリアセンターが設置されており、履歴書の書き方や面接練習はもちろん、就職に関する相談など幅広くサポートしています。日本で就職したい学生さんにとっては、渋谷校はとても良い学校だと思います。
留学生が日本語を学ぶとき、一番重要だと思うことは何ですか?
私も留学生としての経験があるのですが、語学を学ぶ上で一番大切なのは、「相手の気持ちを知り、自分の伝えたい気持ちを伝えたい」という意志だと思います。ですので、「コミュニケーションを取るため、また自分の目的や目標を達成するために日本語を勉強する」という気持ちを忘れないでほしいです。
どのような学生に入学してほしいと思いますか?
母国を離れて生活することは、心細いと感じることがあるとは思いますが、夢を持ってまっすぐ進める強い意志を持った学生さんに是非来てほしいです。ISIはそんな学生を100%サポートします!
最後に留学生たちへ一言
新しい世界に飛び込むことは、誰でも不安だと思います。しかし、その一歩を踏み出した時点でみなさんは大きく変わるチャンスがあると思います。そしてみなさんが持っている夢がみなさんを支えてくれるはずです。新しい世界で私たちは待っていますので、心配せず、どうぞ飛び込んで来てくださいね。

top