[教職員紹介]井出 千穂美 先生

井出 千穂美 先生

池袋校
教務主任

日本語教師になったきっかけを教えてください。
前職のお客様に外国の方が多かったので、外国の方と関わる仕事をしたいと思いました。青年海外協力隊のパンフレットで「日本語教師」という職業を知り、調べていくうちにやってみたいと思ったのがきっかけです。
日本語を教えることの喜びや、楽しいと思うこと。生徒達とのエピソードを教えてください。
ゼロレベルで入学した学生さんがどんどん上手になっていくのを見ると、とてもうれしくなります。ある程度日本語ができるレベルで日本へ来た学生さんともテーマに応じて意見交換ができるのを見るとうれしくなります。
学生と接する上で大切にしていることは何ですか?
学生さんの発言や行動にどんな意味があるのかを考えて行動するようにしています。留学生活はとても大変だと思います。体調や心の変化に気がつける存在でいたいと思っています。
普段はどんな授業を心がけていますか?
やり取りを重視した授業を心がけています。教師である私と学生さんとのやり取りも大切ですが、学生さん同士でもやり取りができるように考えて授業をしています。
他の日本語学校にはない、ISI池袋校の魅力って何でしょうか?
池袋校は多国籍です。常に30か国以上の国や地域の学生が在籍しています。初級レベルだけでなく中上級のレベルも国籍豊かです。またさまざまなバックグラウンドを持った学生も多く、学ぶことも多いです。学生さんが希望する進路も多岐にわたっています。
どのような学生に入学してほしいと思いますか?
何でもいいので日本で何か経験したいと思っている学生さんに入学してほしいと思います。そのサポートができたらいいと思います。
留学生が日本語を学ぶとき、一番重要だと思うことは何ですか?
日本語を「使ってみる」ことだと思います。使わないと合っているのか間違っているのかわからないからです。使ってみて間違っていたら直してまた使ってみます。そうすることで上達すると思います。
最後に留学生たちへ、または考えている方へメッセージをお願いします。
「日本」を留学先として考えてくれてありがとうございます。日本語の勉強は大変だと思いますが、みなさんと一緒に日本で頑張りたいと思います。
みなさんが日本へ来る日を待っています。

top