ISI日本語学校について

ISI日本語学校は1977年に長野県上田市に「個人塾」として創業して以来、グローバル人材育成のための教育環境の創造を通じて、人々の夢の実現と国際社会の発展に貢献することを理念に掲げ、時代が求める新たな価値創造に挑戦しています。

私たちは、グローバル人材育成のための教育環境の創造を通じて、人々の夢の実現と国際社会の発展に貢献します。

「世界」をフィールドとした教育活動展開の中で、「i」は「人」を表し、上に伸びる「S」は「学ぶ」ことによる「成長」「向上」を表しています。そして、もうひとつの「i」=「人」との出会いにより「交流」が生まれ新しい自分へと成長していくことを意味しています。
ISIが目指す“教育環境の創造”により、日本、そして世界の人々の「夢」の実現をサポートするISIの理念がシンボライズされています。

  • 実践的で確かな日本語能力および高いコミュニケーション能力の育成
  • 異なる価値観を尊重し理解できる国際力と多文化共生力の育成
  • 国際社会で活躍できる人間力溢れるグローバル人材の育成

上記ISIグループの理念、教育目標を踏まえ、以下の人材育成を目指します。

(高田馬場校/池袋校/大阪校/京都校/長野校)

  • 自らの目標を達成するために必要な、高度な日本語知識と運用能力を持つ人物
  • 自らの進路目標を達成するために、適切な計画を立て着実に実行できる人物
  • 相手の文化や習慣、気持ちを汲んだ上で、他者と適切なコミュニケーションがとれる人物

(渋谷校/原宿校)

  • 自らの専門知識と経験を発揮するために必要な日本語知識と運用能力を持つ人物
  • 目標とする企業への内定を勝ち取る際に必要な日本の就職活動と企業文化を理解し運用できる人物
  • 相手の状況や気持ちを汲んだ上で、他者と協働しながら自分の役割を主体的に遂行できる人物

所定のコースを通して、下記の能力を習得し、所定の認定基準に達した者。

  • 社会のニーズに応える高い日本語コミュニケーション力
  • 多様性・柔軟性ある確かな国際力
  • 国際社会で活躍できる人間力

(教育内容)

  1. 言語行動(「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能)と言語知識(「語彙」「文法」)を体系的に学ぶ
  2. 体系的な基礎学習に加え、最新の教育メソッドも取り入れた多彩な授業
  3. 日本語能力試験、日本留学試験など目的に合わせた検定試験対策の授業
  4. 習得レベルを判断するための到達度テスト(会話含む)の実施
  5. 国際力(日本文化理解、多文化共生など)と人間力(コミュニケーション力、主体性、チームで目的を達成していく力)をグループワークやアクティブラーニング、校外学習などを通して身につける
  6. 自らが計画的に進められるような進学指導・キャリアカウンセリングなどのサポートを提供

(教育方法)

  1. コミュニケーション力向上を意識したクラス授業
  2. 学習成果を向上させるためのアクティブラーニング、ICT教育等の実践
  3. 授業連動型の校外学習の実施
  4. 多様な教育研修を受けた講師陣による魅力ある授業の提供
  5. 異文化理解を深めるための多国籍環境の提供
  6. 年間計画に沿った進路指導の実施と説明会・セミナーなど進路イベントの開催

ISIグループは、本校の理念・教育目標・規則を理解し、これからのグローバル社会で広く活躍したいという夢を持ち、その為に必要な基礎学力と学習意欲を有する学生を求めています。

  • 日本語のみならず日本文化・日本社会に興味を持ち深く学びたい学生
  • 将来、国際社会の一員としてグローバルな視点を持ち国際的な舞台で活躍したい学生
  • 目標(目的)達成の為に、実践的な日本語能力の習得に強い意欲を持つ学生
  • 社会、地域、学校のコミュニティーの一員として、異なる価値観、文化、習慣を理解しようとする学生

top